ページの内容 |
時 期 |
名 称 |
概 要 |
備考 |
|
■思う |
■生立ちなど思いだすこと。今思うこと。 |
|
1964
~2001 |
■社会党時代を軸に |
■1964年高校卒業し東京谷中に、66年名古屋に。
●73年社党愛知県本部に就職、90年退職。
※社党の記録内容について
●1973.9~1978.8を「愛知新報」から抜粋。月3回発行。
●1981~1990までを「社会新報東海版」から抜粋。週1回発行。 |
○「愛知新報」は愛知県本部が基盤となって発行。
○「社会新報」は日本社会党(当時)機関紙。 |
1992
~2001 |
■ネットPP(ネットワークピープルズプラン) |
■東海地域の「面白いことをしている人」の出会い・交流・飲み会
●およそ100人のネットワークに結実 |
|
1995
~2001 |
■NPOの推進活動
●1995市民活動討論会
●1997NPOセミナー
●1998NPO連絡会 |
■阪神淡路大震災を契機にスタート、議論・交流・学習。
●特筆:1996訪英(ボランタリーセクター訪問・交流)
●特筆:NPO法づくり(1998成立・施行) |
世話人・事務局長 |
1998
~2001 |
■まちづくり交流フォーラム |
■東海地方における「21世紀のまちづくり」の議論・交流・学習。
●「98年愛知、99年岐阜、00年三重」で開催。(合計60会場) |
よびかけ人・事務局長 |
2001~ |
■NPO法人ボランタリーネイバーズNOW(現在のHP)・ |
●事業一覧表(2001~2021)
●2019時HP(設立時文書、2001からの活動記録等) |
2001~2017度理事長
2018度~顧問 |
★ネイバーズ時代、別途立ち上がった主な事業 |
|
|
施設運営 |
なごやボランティア・NPOセンター、環境パートナーシップオフィス、愛知芸文センターアートプラザ |
|
インターネット市民放送局 |
なごやまちコミ映像祭・万博市民放送局/木曽三川流域放送局。(youtubeにアップ) |
|
市民活動資金支援事業 |
あいちモリコロ基金設立運営(2007~2018)、中部圏地域創造ファンド(2018~) |
|
都市農山村交流事業 |
花祭交流事業、産直活性化事業、ジビエ活用・愛知ジビエ振興協議会 |
★関与団体 |
|
|
|
愛知いのちの電話協会 |
自死防止活動。いのちの大切さ! |
評議員(2014~) |