トップページ
構成・概要
思うところ
随時書き加え(2023~)
 
愛猫ちゃちゃのページ
(2023制作)
 
 NPO法人ボランタリーネイバーズ

(法人設立2001年)
■【設立までの経緯】
○ 1992年名古屋で「面白い市民」の出会いの場づくりが始まり、やがて、交流、ネットワークづくりが膨らんでいきました。
○ 1995年阪神淡路大震災を契機に「市民活動促進」が全国にひろがり、1998年の「特定非営利活動促進法(NPO法)」成立に至りました。
○ この時代は、高齢者や子育て支援の「助け合い活動」、市民による「まちづくり活動」がひろがった時代でした。
○ 2001年NPO法人ボランタリーネイバーズが設立されました。

2001年度~2018年度【私が理事長時代】
■【HP制作担当】 大西光夫(2019年度以降、顧問)
 
大西のトップページに戻る
 
基本情報
 ネイバーズ現在のHP(リンク)    2020年に更新されたホームページです。
 2019時のHP 2001~   ■2019年時のホームページ。
 設立に至る経過・取組み、2001年からの実績が分かり易く掲載。
 ■ネイバーズ事業一覧表
2001~2021  一覧表は、「公共事業」「公職・委員会」「自主事業・民間契約事業」に分類。
 法人設立時の書類  2001  設立趣意書、設立時定款など
 総会決議  2001  設立(2001)~、事業計画・事業報告/予算・決算/監査報告等。
 各種発行物    アニュアルレポート、ボラネイキャラバン、ほか
   アニュアルレポート    2001  事業計画・事業報告/予算・決算/役員・スタッフ/写真入り。
   ボラネイキャラバン  2001  年に1・2度、実施事業から「事業内容・知見」を写真入りで紹介
   調査報告書・統計資料等  2001  行政等からNPO実態調査等の受託事業から主要文書抽出
 役員一覧    2001   ■任期は2年。設立時2001年度のみ1年以内。理事・監事・顧問・評議員を掲載。
 
 (記憶に残る)主な事業
事業の種類は、「情報発信」「研修」「相談」「研究調査」「交流ネットワーク」「事務局支援」の6事業に区分。
■事業は、着手時年代順で掲載しています。
 ■情報発信   
2001~2006  _市民放送局  まちコミ映像祭・万博市民放送局・花祭映像・木曽三川流域インターネット放送等で構成
2009~2012  木曽三川流域インターネット放送局  木曽三川流域における地域資源やイベント紹介
■交流ネットワーク   
2006~2011  奥三河花祭の里交流事業  都市農山村交流活動(伝統文化の保存:奥三河花祭・遠山郷霜月祭)
2009~2016  産地直売所活性化事業  都市農山村交流活動(産地直売所を拠点として地域活性化)
  2010~2018  ジビエ活用事業  都市農山村交流活動(ジビエ普及活用で地域活性化)
2019~2024  愛知ジビエ振興協議会  ジビエ活用事業を継承し設立.
2013~2015  R151景観づくり事業  都市農山村交流活動(奥三河花祭の里のR151線景観づくり)
 ■研修事業   
2006~2008  まちの達人養成事業  団塊世代の定年後の地域活動参画を推進するため、養成・ネットワーク化
  2008~2012  (株)デンソーNPOインターンシップ  企業研修の一つでした。数年間継続実施しました。
     NPO研修基礎講座  いろいろな機会に実施した研修講座をまとめあげたものです。
     行政職員研修事業  愛知県職員インターンシップ、行政職員協働研修事業など
■相談事業  
2007~2018  あいちモリコロ基金事業  愛知万博剰余金で設立された市民活動助成基金(2007~2018)の実績記録
     愛知県NPO相談事業  愛知県からの委託事業。
     名古屋市NPOアドバイザー事業  名古屋市からの委託事業。
■事務局支援    
     NPO法人医療と保健と福祉の市民ネットワーク東海(解散)  介護保険制度開始に合せ、医療・保健・福祉の充実をめざした。
     NPO法人移動ネットあいち  移動困難な方たちを支援するNPO等の協議体。