|
|
自分&愛知。ー市民活動・地域活動を主に
●印は関心事 |
世の中 |
1967 |
昭和42 |
|
佐藤栄作内閣(1964~)
10月-11月 羽田事件 |
1968 |
昭和43 |
|
7月 8参議院選挙
10月 社党31大会(成田-江田)
|
1969 |
昭和44 |
|
1月 東大安田講堂事件
1月 社党32大会(安保・反戦)
11月 佐藤訪米阻止羽田事件
12月 32衆議院選挙(社党大敗) |
1970 |
昭和45 |
|
4月 社党33大会。向坂協会伸長。
12月 社党34大会(成田-石橋)。
|
1971 |
昭和46 |
4月 社会党(日下博紹介⇒赤松勇) |
6月 9参議院選挙
米中和解・国交回復
仏社会党エピネ宣言 |
1972 |
昭和47 |
社青同愛知地区本部結成(再建)。 社会主義協会批判。
●沖縄出身のS青年との出会い。「沖縄とは何か」衝撃。
●社会党(労農・講座論争)vs共産党論争、日本の歴史。 |
1月 社党35大会
12月 33衆議院選挙
7月 田中角栄内閣。日中国交回復
|
1973 |
昭和48 |
4月 名古屋市長選挙(本山政雄第1期・福祉と教育)
6月 社会党愛知県本部書記(社会新報・鬼頭広明局長)
9月 愛知新報創刊(林滋、磯貝治良)
境川流域下水道建設反対運動
保安処分反対県連絡会議(山口利之)
「狭山の黒い雨」上映会
保安処分反対・刑法改悪反対(伊藤真)
●日本と韓国・朝鮮、歴史。
|
2月 社党36大会
8月 金大中事件(拉致事件)
10月 第一次オイルショック |
1974 |
昭和49 |
愛知県青年党員会議結成(青年政治講座、部落解放青年連絡会議…)
汐川干潟保全運動(鳥類保護研究会辻淳夫)
境川流域下水道建設反対集会(全国から)
64回国際婦人デー「県集会」
「襤褸の旗」上映会
5月 林業研究集会
刑法改悪阻止共闘会議(名大伊藤真)
第1回県難病団体連絡会大会
7月 常滑水害
7月 自衛隊機墜落事故(小牧市)
民青学連事件糾弾、自主的平和統一、日韓・日朝連帯集会
8月 18回部落解放全国青年集会(名古屋市)
8月 戦時災害援護法制定運動(全国戦災障害者連絡会・杉山千佐子会長。本遠寺)
10月 原発学習会
11月 じん肺患者救済常滑・瀬戸視察
マスコミに市民の声を!集会(中村区役所ホール)
1月 愛知県青年党員会議結成(青年政治講座、部落解放青年連絡会議…) |
1月 社党37全国大会
5月 社党「7人委員会」(佐々木派・江田派)
7月 10参議院選挙
12月 社党38大会
12月 三木武夫内閣
長沼判決支持、基地撤去全国集会(忍草)
合成洗剤追放運動
4月 民青学連事件
日韓・日朝連帯運動 |
1975 |
昭和50 |
1月 長良川河口堰反対集会
2月 靖国法案反対集会
3月 大須事件控訴審判決
ソ連問題研究会
4月 北方領土学習会
5月 石川一雄さん逮捕12周年行動
日中労働者交流協会県支部準備会
7月 日ソ親善協会県支部結成
常滑市矢田川水害問題
「わっぱの会」共同作業所建設支援(対名古屋市交渉)
8月 反公害・反差別連帯写真展
9月 橘宗一少年墓碑保存墓前祭(日泰寺、鬼頭広明)
全国干潟シンポジウム(豊橋市・汐川干潟)
愛知県高齢者集会
社会党支持単産協議会結成
10月 国際反戦デー
11月 部落解放同盟愛知県連合会結成(井村悦夫委員長)
14回社会運動家顕彰追悼祭
12月 在日韓国人政治犯釈放集会、「告発」上映(1500人)
●労働組合論・春闘論・労働者論。 |
4月 統一自治体選挙
朝鮮総連結成20周年記念行動
祖国統一在日朝鮮人全国行進
12回護憲全国大会(反安保護憲、原水禁)
社党結成30周年記念集会
11月 スト権スト
4月 「原理運動被害者父母の会」設立
国民総背番号制反対
ベトナム戦争終結
クメールルージュ(ポルポト)戦争 |
1976 |
昭和51 |
1月 米海軍依佐美基地感電死事故(ステファニレナト)
国鉄名古屋駅越冬炊き出し活動妨害批判
2月 新幹線公害調査、心身障害者コロニー視察調査
部落地名総鑑糾弾対県要求
3月 66回国際婦人デー(大脇雅子講演)
4月 全逓武田善明氏裁判・処分取消判決
5月 中部電力渥美火力発電所煤煙公害問題公聴会
三菱重工四方八州男氏裁判判決
6月 日韓連帯愛知県民の会結成(講師:裵東湖、田英夫。藤原承玄代表)
8月 3回戦災死没者慰霊祭(全国戦災障害者連絡会)
9月 部落解放愛知県共闘会議結成
台風17号水害被害対策現地調査(名古屋市西区、知多地区)
10月 ロッキード疑獄追及キャラバン(市川房枝)
社会問題研究会発足(横越英一代表)
11月 日タイ友好の集い
対チッソ交渉支援(東海地方在住水俣病患者互助会)
12月 日韓連帯学習会(李佐永、権末子)
世界人権デー(藤本功) |
2月 ロッキード事件
3月 社党39大会
12月 34衆議院選挙
12月 福田赳夫内閣
「原理運動被害者父母の会」支援
1月 周恩来死去
9月 毛沢東死去
|
1977 |
昭和52 |
1月 高齢者問題懇談会発足
社会党政治講座「朝鮮半島情勢」(田英夫)
3月 対国税局減税交渉
北方領土調査団報告②
4月 名古屋市長選挙(本山政雄)
5月 北方領土変換要求愛知実行委員会結成(野間清代表)
岩倉市長選(丹羽孝)
狭山裁判上告棄却糾弾運動
「世界人民に告ぐ」上映運動
浜岡原発現地視察(滝川裕康)
「刑法改正問題」法制審答申3周年集会(名古屋弁護士会)
治安問題研究会発足(伊藤真代表)
6月 「ピノキオ」討論集会(全障連・・・)
7月 日中友好県民会議「盧溝橋事件40年」
8月 東海地方婦人活動家訪中団(水田玉枝、島田麗子、・・・)
9月 矢作川河口堰反対運動(杉山建明、小島秀雄、谷田部仁夫)
日ソ親善の船、日ソ労組連帯集会
10月 食品洗剤公害追放交流会議
朝鮮の自主的平和統一支持する愛知県民の会(新村猛、加藤唐九郎・・・)
12月 訪朝報告会(雛倉宇一・朝鮮問題研究会)
名駅炊き出し活動「無料宿泊所」設置要望
名古屋拘置所視察(治安問題研究会)
水俣病患者・家族の行政闘争 |
2月 社党40大会
3月 江田離党
7月 11参議院選挙
9月 社党41大会(流会)。社会主義協会批判・党改革論争 10月 国際反戦デー全国統一行動
12月 社党41大会(続開)。(飛鳥田-多賀谷)
14回反安保・護憲全国大会
ロッキード市民の会
|
1978 |
昭和53 |
1月 行政コンピューター化実態調査(国民総背番号制反対県民会議)
1月 総理府同和対策推進室・同対策事業推進協議会現地名古屋地区実態調査
1月 長良川河口ゼキ建設問題東海三県合同研修会
減反政策反対提言(河合二三夫)
確定申告の手引き助言(近藤勇夫)
中小企業のための法律知識・シリーズ(小山斉)
3月 帝銀事件30周年平沢貞通獄中作品展
3月 県営住宅福祉世帯の家賃減額要求
国民の山を守る運動(全林野等)
安全輸送陸運局交渉トラックデモ
4月 障害者雇用促進支援「英国の障害者の福祉と自立」講演会
5月 「夜明けの旗」上映会(豊橋・恋民の会)
6月 戦争と平和シンポジウム「軍備・沖縄・民間戦傷者」藤井治夫・上原康助)
設楽・稲武地区弾薬庫誘致反対活動,反対する会結成
宮城県沖地震救援カンパ
7月 愛知退職者・高齢者協議会第5回総会、高齢者問題懇談会
社会党政治講座「社会主義の展望」(大内力)
県営住宅の外国人入居制限廃止要求
8月 尾張生活協同組合設立(後藤みち子)
手をつなぐ親の会運動支援
高畑食肉市場調査 |
3月 社党42回党大会
12月 大平正芳内閣
円高差益還元要求
男女雇用平等法運動
12月 カンボジア・ベトナム戦争 |
●1979~1980は「私の手帳」から抜粋。 |
1979 |
昭和54 |
●連合政権構想( 政権政党論/国民政党・政権論/自民党研究/社会民主主義/ソ連論) |
1月 社党43大会
10月 35衆議院選挙
12月 ソ連アフガン侵入 |
1980 |
昭和55 |
|
1月 社党44大会
6月 (大平死去)36衆・12参同時選挙
7月 鈴木善幸内閣
12月 社党45大会。(「道」見直し、百万党建設)
9月 イラン・イラク戦争、
ポーランド連帯労組結成 |
●1981~1993は、「社会新報東海版」が報道した内容を掲載予定。(愛知県本部在職期) |
1981 |
昭和56 |
4月 名古屋市長選挙(本山政雄)、
政権構想研究会、光州一周年記念集会、アフガン支援 |
ポーランド連帯労組(ワレサ)来日 |
1982 |
昭和57 |
|
2月 社党46大会。(飛鳥田-馬場昇)
11月 中曽根康弘内閣
12月 社党47大会。(飛鳥田-平林剛・曽我副書記長)。
社党:社会主義の構想
|
1983 |
昭和58 |
社会新報愛知県総局長に。
2月 愛知県知事選挙(鈴木礼治) |
6月 13参議院選挙(比例代表制) 9月 社党48大会(継続)。石橋-田辺
12月 37衆議院選挙 |
1984 |
昭和59 |
|
2月 社党48大会(続開)
民営化推進 |
1985 |
昭和60 |
4月 名古屋市長選挙(西尾武嘉)
12月 愛知県本部機関紙部長・同組織改革検討委員会事務局長 |
1月 社党49大会
12月 社党50大会(継続)
3月 ゴルバチョフ書記長就任
|
1986 |
昭和61 |
3月 社会新報東海版編集長/同東海ブロック運営委員会事務局長 |
1月 社党50大会(続開)。「新宣言」(社会民主主義)。
7月 38衆議院・14参議院同時選挙
11月 社党51大会(土井たか子-山口鶴男)
4月 チェルノブイリ事故 |
1987 |
昭和62 |
|
1月 社党52大会
4月 統一自治体選挙(土井ブーム)
11月 「労働組合総連合」設立
11月 竹下登内閣
|
1988 |
昭和63 |
●4.23~5.6 社会党活動家訪欧団(西独SPD、仏PS、伊PSI社会党訪問。モスクワ:トラジット経由)
★カルチャーショック1「民主主義/市民社会」。ボン地下鉄・パリオルセー美術館。「意見書(土井たか子様)」・「感想」・「訪問記」。 |
2月 社党53回大会。協力党員制度、 |
1989 |
昭和64
平成1 |
|
1月 昭和天皇死去
4月 社党54大会
6月 宇野宗祐内閣
7月 15参議院選挙(消費税・リクルート、社党第一党)
8月 海部俊樹内閣
6月 天安門事件
11月 ベルリン壁(1961~)崩壊
|
1990 |
平成2 |
3月 社会党書記局退職
国会議員秘書(~1993) |
1月 バブル崩壊~
2月 39衆議院選挙
4月 社党55大会
8月 ドイツ統一 |
1991 |
平成3 |
選挙対策管理名簿プログラム開発(渡辺秀美氏と)
「選挙対策ハンドブック」作成(100頁) |
1月 社党56大会 4月 統一自治体選挙
7月 社党57大会。(田辺-山花)
11月 宮沢喜一内閣
12月 社党58大会
8月 湾岸戦争
12月 ソ連解散宣言 |
1992 |
平成4 |
●9月6日~15日 社会党全国活動家訪中団(北京・成都・チベット)。
★カルチャーショック2「生きる」
●9月 「ネットPP」開始(~2000/世話人) 「市民活動」スタート。
■2月(~1995年1月)「大安寺史跡指定問題」調査・折衝(文化庁・奈良市)
|
7月 16参議院選挙
|
1993 |
平成5 |
7月 国会議員秘書退職 |
1月 社党59大会。(山花-赤松)
7月 40衆議院選挙
8月 細川護熙内閣(非自民非共産8党連立)
9月 社党60大会。(村山-久保)
米クリントン第1次 |
1994 |
平成6 |
|
4月 羽田孜内閣
7月 社党60大会(続開)。
6月 村山富市内閣(自社さ)
|
1995 |
平成7 |
●3月 市民活動発展討論会発足 「市民」の喚起・オウム(宗教・イデオロギーの破壊作用)
●11月 ボランティア活動に関する国際フォーラム(名古屋国際センター250人)
|
1.17 阪神淡路大震災
3月 オウムサリン事件 |
1996 |
平成8 |
●1月23~2月4日 イギリスボランタリーセクター訪問交流(国際交流基金)。報告書あり。
★カルチャーショク3 NPO・ボランティア・市民力・民主主義歴史。
|
1月 社党、社会民主党と改名。(村山-佐藤)。
1月 橋本竜太郎内閣(自社さ)
9月 民主党結成・社民党と分裂。
10月 41衆議院選挙
11月 介護保険法提案
12月 市民活動促進法提案・継続審議(議員立法)
|
1997 |
平成9 |
●7月 NPOのセミナー発足 |
3月 市民活動促進法参議院成立 |
1998 |
平成10 |
●4月 NPO連絡会発足 ●5月 まちづくり交流フォーラム発足 |
3月 NPO法(特定非営利活動促進法)衆議院成立
10月 小渕恵三内閣(自民)
12月 NPO法施行 |
1999 |
平成11 |
|
|
2000 |
平成12 |
|
4月 介護保険法施行
4月 森喜朗内閣(自公保) |
2001 |
平成13 |
●6月 NPO法人ボランタリーネイバーズ発足(成立) |
|