トップページ 大西個人史
※制作中 
政治活動時代
1966~1990
ネットPP
1992~2001
NPO・市民活動
1995~2001
まちづくり交流フォーラム
1998~2001
ボランタリーネイバーズ
2001~設立・理事長
中部圏地域創造ファンド
2018~設立・理事 
あいちジビエ振興協議会
2019~設立・代表理事
あいちいのちの電話協会
2014~評議員
ちゃちゃのページ 
 
 
まちづくり交流フォーラム(東海三県)
1998~2001
 
 
愛知・岐阜・三重を舞台に持回りでフォーラム開催、21世紀のまちづくりを交流・研究。60会場、18500人参加
講師を含め実行委員など報酬はなし、経費・交通費は自費、むしろ実行委員は年会費5000円、分科会は手上げ方式・自己責任で運営。本部実行委員会は、全体会運営・全体企画の広報。3年間総経費650万円。

基本文書 ダウンロード
結成よびかけ文 1998年5月
よびかけ人名簿(当初)
役員名簿(当初)
結まちづくり交流フォーラム3年間の実績
 
案内チラシ ダウンロード
 in あいち 1998年11月29日/名古屋市内12会場(市公会堂等)
 in ぎふ 1999年10月2日~12月5日/岐阜県内18会場
 in みえ 2000年9月3日~12月3日/三重県内24分科会・30会場
  三重
 
 
 
■【愛知県で開催】 1998.11.29
 「まちづくり交流フォーラム98in NAGOYA」
 中田實委員長。 全体会1,分科会11。参加者600名 
1998.11.29 全体会・オープニング(基調講演・昼食交流会) 中田實、今田忠、 co:松浦さと子 名古屋市公会堂ホール
災害と市民活動。どうするコミュニティ 松本誠、石井布紀子、栗田暢之、   co:高原稔(地域問題研究所) 名古屋市公会堂
協働型まちづくりの主体とシステム 渡辺豊博、田中義人、高橋徹、久富靖、浅野聡、
 co:昇秀樹(東海自治体学会)
中央福祉専門学校
水と緑。里山といかす 石田芳弘、伊井野雄二、小池敦夫、西川幸孝、
 co:岡村穣(名古屋市立大学助教授、雑木林研究会)
中央福祉専門学校
よみがえれ農山村。農山村と都市のネットワーク 水谷靖夫、近藤庸平、黍嶋久好、菅野知之  co:間瀬寿夫(NHKカメラマン) 中央福祉専門学校
中心市街地の活性化を考える 伊藤則男、中村伊英、伊藤光造、疋田敏志、 co:飯田英明(日本不動産研究所) 日福大サテライトキャンパス
人にやさしいまちづくり。今何故ネットワークか。
9つの分科会
溝口武嗣、岩瀬丈晴、久保田久代、曽田忠宏、星野広美、田中英彦、
 co:来島修志(人まちネット)、伊藤光保(MHWネット東海)、
名古屋市公会堂
多文化共生のまち。国際化と人権 小野政美、都築くるみ、杉本正次、金宣吉、  co:穂坂光彦(日本福祉大学教授) 名古屋市公会堂
  こどもたちとまちづくり  台町公園愛護会、西尾市まち探検隊、豊橋まどか文庫、緑区遊び研究会、
 co:寺本潔(愛知教育大学教授)
 名古屋市女性センター
   歴史や文化を生かしたまちづくり  トリエンナーレ委員会、白壁アカデミア、服部豊、金華まちづくり、谷口尚、
 co:尾関利勝(地域計画建築研究所)
 名古屋市女性センター
   地域メディアでまちをつなごう  杉江恵子、阿部好一、北川嘉英、中野了子、 co:高野春広(NHKアナウンサー)  日福大サテライトキャンパス
11.21-22 学生・若者の交流&ネットワーキング 宿泊・交流会 同朋大学知文会館
■【岐阜県で開催】 1999.10.3~12.5 
 「まちづくり交流フォーラム99in GIFU」
 林進委員長。 全体会3,分科会15。参加者3800名 
10.2 プレイベント「フィールドワーク&交流会」 郡上八幡市内・宿泊交流 
 運営:金子徳彦(古今伝授の里)
郡上八幡文化センター
フィールドワーク
10.3 全体会。「まちづくりにおける地域資源の評価と活用」 デレク・ゴウリング(英国)、木原勝彬、矢澤長介、金子徳彦
 co:神谷東輝雄  運営:金子徳彦(古今伝授の里)
古今伝授の里・明建神社
10.3 地域の歴史・文化・環境を活かすまちづくり 金子徳彦、石川雅巳、赤レンガクラブ
 co&運営:尾関利勝
古今伝授の里
10.3 NPOをつくる。まちづくりの主体形成 出丸朝代、木原勝彬、岩間誠、大西光夫
 co:武長脩行(椙山女学園大学教授)
古今伝授の里
10.31 中心市街地の活性化を考える 古坂滋、鈴木誠、伊藤則男、恩田恭子、勝野貞弘、三輪高史、柳幸治、
 co:飯田英明、運営:松永健
大垣市ソフトピアジャパン
11.7 よみがえれ農山村。-農山村と都市のネットワーク 中地紀于、粥川真策、近藤庸平、黍嶋久好、熊崎美保子、林進、 
 co:有本信昭、運営:中川護
明治座(加子母村)
11.14 協働型まちづくりの主体とシステム 浅野聡、久富靖、高橋徹、田中義人、昇秀樹、渡辺豊博、小松幸子、
 co:昇秀樹、運営:伊藤都万
多治見市産業文化センター
11.14 ジェンダーフリーのまちづくり 今井治、伊藤登代子、後藤尚子、小森ひとみ、 co:西尾英子  運営:甲斐寛子 多治見市産業文化センター
11.20~23 防災とまちづくり。水防のまちで炊き出し体験と写真展 栗田暢之、寺村典久、三浦友明
 運営:栗田暢之(震災から学ぶボランティアネットの会)
木曽三川パークセンター
 11.21  まちにやさしいまちづくり。21世紀の高山の風景
 12時間マラソンフォーラム
 YOU&ME、高山子ども劇場、JAひだ女性部会、飛騨高山国際協会、快適環境づくり市民会議、まちづくり住まいづくり研究会、ソムニード・サンガム、ほか
 運営:和田信昭(ソムニード・サンガム)
 高山市役所ホール
11.27 住民参加による自然環境・まちづくり。写真展と対話 宮本憲一、松井英介、中村梧郎(写真) 運営:松井英介(岐阜2001年の会) 未来会館展示室
長良川ハイツ多目的センター
11.27 多文化共生のまち。国際化と学習 大垣市国際交流協会ボランティア、自治会、教育界、加藤晃、
 co:石坂貴弘、運営:臼井千里
大垣市スイトピアセンター
11.28 メディアで地域をつなごう 郵政省、加藤篤次、河崎典夫、下之坊修子、中村裕、昇秀樹、
 co:高野春廣、 運営:津田正夫(市民とメディア研究会))
可児市総合会館ホール
12.4 人と水の接点を大切にしたまちづくり。住民と行政の協働のあり方と地域住民のコミュニティづくり 田中隆(建設省)、藤崎義治、大門秋雄、安田宝賢、小島正和、 運営:清水裕 岐阜市歴史博物館講堂
&フィールドワーク
 12.5  水と緑。里山を活かす  粥川真策、川合千代子、河村止、小池美津子、早川誠璽、林進、co:岡村穣、運営:岡村穣(雑木林研究会)  未来会館
 12.5  人にやさしいまちづくり。  岸智津子、千葉忠道、野口定久、曽田忠宏、  co:豊田勝巳、運営:溝口武嗣  未来会館
12.5 子どもたちとまちづくり。子どもを育てるまち。まちづくりへの子どもの参加を考える 国枝のり子、羽生和夫、日比野宗夫、奥田睦子、 co:寺本潔、
運営:長谷川香津美(岐阜県子ども劇場おやこ劇場)
未来会館
 12.5  総括集会「未来を語る。21世紀のまちづくり。
 懇親交流会
 分科会報告(15)、播磨靖夫、津田正夫、林進、中田實、
 運営:田中幸博(岐阜県)、国枝英男(岐阜草の根交流サロン)
 未来会館ホール
レセプションホール
       
■【三重県で開催】  2000.9.3~12.3
 「まちづくり交流フォーラム2000in MIE」ー自立・協働・交流
 浅野聡委員長。 全体会2,分科会25。参加者14000名
 
9.3 オープニングセレモニー
 第1部:全体会(ビデオ撮影)
 第2部:つながる(ビデオ放送・テレビ会議)
1部:中田實、浅野聡/2部:各分科会代表
 第1部co::三四地区子ども劇場の子どもたち 第2部co:高野春廣
四日市市文化会館
県民局(四日市、津、上野、松坂、伊勢、尾鷲)
 9.3  循環型社会ってな~に?。ー捨てればゴミ、生かせば資源 井口博、妹川征男、山本幸太郎、朴恵淑、 co:石川薫  運営:デポネットみえ  近鉄アートホール(四日市)
 9.3  TALKING War⇔Peace。ー子どもが育つまち  運営:NPO法人三重地区子ども劇場センター  四日市市文化会館
 9.14  旅人よ集まれ!俳句交流フォーラム芭蕉の旅心。ー21世紀の旅ごころ  岡本勝、高山惣一、柴原道雄、伊藤ただし、藤井充子  運営:NPO俳句みえ  久居市市民ふれあいセンター
 9.16  円卓会議「地域経営の戦略と仕組み。境界を越えて輝く人たち。一人一人から始まる広域のまちづくり」  服部則仁、中村伊英、井上淳之典、服部亜樹、伊達エリンダ幸江、田中宏巳、川戸由紀  co:水谷愼吾   運営:広域まちづくり実行委員会  ふるさと多度文学館
 9.16-17  東紀州フォーラム。いま水辺に心の安らぎを求めて。生態系にやさしい水辺づくり。  福留修文(日本科学技術研究所)、
 運営:東紀州フォーラム実行委員会
 海山町中央公民館
 9.30  地域の歴史・文化・環境を活かすまちづくり。  白壁アカデミア、赤レンガクラブ、郡上八幡、笠松、桑名市、石川雅巳、 
 co:尾関利勝   運営:平成の町割り会
 フィールドワーク(桑名市中心市街地)&六華苑
 10.1  再度問おう!NPOとは何か。ーNPO優遇税制措置  出丸朝代、田部真樹子、武長脩行、大西光夫   運営:三重県NPO室  三重県市民活動センター
 10.14  ジェンダーフリーのまちづくり  度会さち子、本田千秋、中畑裕之、井口祐子、森西宏巳
 運営:ワーカーズあいむ
 津市
 10.22  まちを遊ぼう。子どもが育つまちーさあまちに出よう  運営:松坂子どもNPOセンター  松坂市駅前商店街
 10.28  うみべの音楽祭。ー音楽と自然がもたらす心の癒しを求めて  矢吹紫帆、矢中鷹光、ほか  運営:熊野古道歩こう会フェスタ実行委員会  豊浦海岸前広場(紀伊長島)
 10.28-29  よみがえれ農山村。ー農山村と都市の共生ネットワーク 親の夢、子の夢、孫の夢  泉椿魚、久保智、杉本末嘉、古川弘典、万木孝雄 co:寺口瑞生、
  運営:飯高コミュニケーションサークル
 フィールドワーク
飯高町海洋センター
 10.29  子どもたちと「まち」を語ろう。ー子どもが育つまち、住み続けたい町四日市  運営:NPO法人三四地区子ども劇場センター  四日市市総合会館
 10/29  子ども・・・  運営:iseまちづくりnet  伊勢市内宮川堤
 11.3~12  菰野ひじかた400年祭。「菰野町発…歴史・文化・まちづくりの祭典」  菰野町芸術文化協会、菰野菊、環境パトロール隊、カモシカ子ども劇場、ふぁんたじあ「結」、郷土学習サークル  運営:菰野町教育委員会  菰野町民センター・体育センター
 11.12  中心市街地の活性化。ー新しい時代へ向けて地域の交流拠点としての中心市街地の可能性を探る 伊藤則男、伊藤光造、辻村勝利、山下多紀夫、  co:飯田英明   運営:名張シンクス  フィールドワーク
名張商工会議所アスピア
 11.12  もしも・・・防災体験フェスティバルin松坂  三重県ボランティア連絡協議会、松坂市ボランティア連絡協議会、赤十字社三重県支部、NADみえなど   運営:実行委員会  松坂市中部台運動公園
 11.19  SOS(save our sea)運動のファンが主催する環伊勢湾会議。ー海から見た環境汚染。  石原義剛、松井英介、辻淳夫、高山進  co:三輪武一  運営:実行委員会  海の博物館(鳥羽市)
 11.23  三世代ふれあい交流フェスティバルinだいたて。ー子どもが育つまち  運営:津子どもNPOセンター  だいたて商店街・観音公園(津市)
 11.25  「全国地域通貨サミット」ー地域通貨によるまちづくりの可能性を考える  杉浦則之、内山博史、杉浦明巳、臼井健二、森野栄一  運営:実行委員会  なや学習センター(四日市)
 11.26  「地域のメディア・こう使うたらおもろいで。ーデジタル時代の可能性と課題」 大橋憲司、阿部好一、出丸朝代、南部美知代、北川正恭  
 co:高野春廣  運営:市民とメディア研究会
 鈴鹿医療科学大学
 11.26  「協働型まちづくりの主体とシステム」ー自立と協働のまちづくりびとをめざあして  折戸雄司、高橋徹、昇秀樹、浅野聡  co:高橋徹、
 運営:吉島隆子(三重社会経済研究センター)
 伊勢市商工会議所
 11.26  子どもトーク。ー思ったまま、感じたままに話そうよ  co:伊藤香 運営:桑名子ども劇場  桑名市コミュニティプラザ
11.26   市民参加型ワークショップ講座「公共施設をみんなで創ろう」ー今すぐ役立つ実践講座。初級・中級。  朝比奈ゆり(世田谷まちづくりセンター)
運営:伊勢志摩NPOネットワークの会
 志摩総合庁舎
 12.2  里山を21世紀にどう活かすか。ー介護・教育・癒しから考える  伊井野雄二、久米宏毅、橋本祐子、藤田雅子
運営:伊井野雄二(三重環境県民会議)
 津市神戸地区
12.3 総括集会「21世紀のまちづくり。ー自立・協働・交流による”実現するまちづくり”の姿を考えよう」 各地区集会の報告・交流・共有 三重県庁講堂
 12.10  子どもフォーラムin伊勢おかげ横丁。ー子どもだって考えている  運営:NPO法人伊勢子ども劇場  伊勢市おかげ横丁
 
 
1998年度研究集会概要 
98年研究集会企画案
98年研究集会プログラム
A はじめに
B 第1分科会「災害と市民活動」
C 第2分科会「協働型まちづくり」
D 第3分科会「里山と緑」
E 第4分科会「農山村の活性化」
F 第5分科会「中心市街地の活性化」
G 第6分科会「人にやさしいまちづくり」
H 第7分科会「多文化共生」
I 第8分科会「子供とまちづくり」
J 第9分科会「歴史・文化とまちづくり」
K 第10分科会「メディアとまちづくり」
L 略歴・終わりに
M 分科会概要